かぐらいっきょうの『ここが変だよ日本の教育』

日本の社会や教育で疑問に感じていることをちょこっと書いたブログ

「本当の自由は 規律の中にしかない アフリカ篇」の巻

 昨日夕方5時すぎ、教員仲間の集まりがあったので街へ出かけると、警察がたくさん出動していました。どうしたのかと尋ねると、ご想像通り。早速、新成人が暴れたとのこと。

 

 おい、新成人!大人になったとたんに、社会のルールを破るんじゃない!

(自分が成人した時のことは棚に置いておきます)

 

 

 むかぁーし、むかしのことじゃったぁー。

 ある小学校の全校集会で、子どもたちに語れる機会をもらったので、アフリカに行った時の話をしました。

 

 

 僕が、エチオピアケニアの国境あたりを旅していた時の話です。

 

 一般の交通手段はなかったので、あるキャラバン隊に同行させてもらい、国境を越えていたのですが、そのあたりは無法地帯。いつ、ゲリラの襲撃を受けるかわかりませんでした。

 

 十数台のトラックで移動。しかし、僕が乗っていたトラックは、あいにくの最後尾。狙われやすい位置です。僕の隣にはライフルを持った兵隊も同乗。危険地帯であるというリアル感が倍増して、ずっと手に汗を握っていたように思います。

 

 この行程では、かる~くトラブルにも見舞われますが、旅行記ではないので、詳しく書きたいのを我慢して本題へ。

  

 そのトラックに乗っていた丸二日、法に守られている日本では、決して味わうことのできない緊張感を味わいました。

 

 そこで言いたい。

 我々日本人は、自分たちが「ルールに守られている」ことを知った上で、もっと深く考えていかなくてはならないということを。

 

 

「ルールに縛られるのは嫌だ」

 若いころ、僕もそう思っていました。

 

「校則」なんて聞くと、大人でもいい印象を持っていない人が、そこそこいるのではないでしょうか。

 

 必要なものかどうかは、無くしてみた時にわかります。

「無法」がどれだけ怖いか。

 

 

 日本では・・・と先程言いましたが、実は日本でも結構こけっこー、無法地帯、いや無法分野があります。命を取られるようなものではありませんが。

 

 そういったことも含めて、生徒指導や道徳では、ルールを守る大切さ教えていかなくてはいけません。

 

 

 大学生の頃、教授に「自由と規律」(池田潔 著)という本を渡され、「これをあげるから読みなさい」と言われました。

 先生には、よっぽど、僕が無法者に見えたのでしょう。

 

 先生。キャラ作りとしては、そんな感じにはしてましたが、僕はそんなに悪い人間ではないですよ。たぶん。

 

 みなさん、ルールはきちんと守りましょう!

 自分のために。