かぐらいっきょうの『ここが変だよ日本の教育』

日本の社会や教育で疑問に感じていることをちょこっと書いたブログ

2019-01-01から1年間の記事一覧

「教師同士のいじめに騒いでいる不思議?」の巻

学校の職員室いじめの状況 最近のマスコミで、教師同士のいじめが取り沙汰されていますが、教師間のいじめなんてどこにでもあります。 学校の先生なんだからいじめなんてないでしょうと思っている人がいれば、それは想像力が乏しいとしかいいようがありませ…

「国会議員や大臣の失態は有権者の責任です」の巻

選挙には行かなくていい 選挙ウィークなので、選挙に関する話題でいきます。 選挙と言えば、投票率というものが数字として話題になりますが、日本はどうも選挙というものを軽んじすぎです。 選挙には無理に行かなくてもいいのです。 「いやいや、選挙に行か…

「なぜ、学校はいじめに真剣に向き合わないのか」の巻

いじめは学校の責任です いじめ関連のニュースを見ると、ひとりの大人として、そして一教育者として、心が痛くなります。 「学校内のいじめはなくせる」というブログを以前書きましたが、なくさないのは学校の先生の責任感がないことの現れです。 学校の先生…

「学校の先生の子どもに好かれたいは問題」の巻

先生の「子どもに好かれたい」は問題 職業柄、学校の先生には「子ども好き」の人が多いようです。 情熱をぶつける相手は子どもたちですから、子ども好きに越したことはありません。 中には、「子どもはそんなに好きではない」という人もやってますが、それは…

「成功するダイエット の方法は学校で教えよう!」の巻

成功するダイエットの原則 世の中、さまざまなダイエット法が湧いては消え、湧いては消えしていますが、成功するダイエットには、共通の法則があります。 それは、「摂取カロリー < 消費カロリー」の毎日を送ることです。 当たり前のことだとおっしゃる方も…

「日本の接客は世界一なのか?」の巻

日本の接客サービスは「まだ」世界一 サービス業における日本の接客スキルは世界でも高水準だと言われています。 それは、海外へ行ったことある人なら身をもって感じることでしょう。 海外のお店では、日本では考えられないような接客も当たり前です。 例え…

「なぜ、学校では敬語を教えないのか?」の巻

ありがと事件? 「あ・り・が・と。」 ある小学校の入学式で、校長先生が新1年生に新しい教科書を渡す場面で、代表の子が放った言葉です。 事件と言うほどではないのですが、その一言に驚いたことはもちろんのこと、同時に学校現場の行く先が明るくないこと…

「大麻は『悪』なのかから考える道徳 その②」の巻

大麻は人を狂わすのか 結論として、現時点では「わからない」といったところでしょう。 ただ、大麻が人をダメにするのであれば、カナダは国家存亡の危機となったといえますが、僕はその可能性は低いと考えています。 よく大麻で逮捕された人のことを例に挙げ…

「大麻は『悪』なのかから考える道徳 その①」の巻

このことについて、僕は20年以上前から、道徳教育の中で話題にしてきましたが、芸能人のニュースに便乗して、問いかけておこうと思います。 大麻ははたして悪なのか 子どもたちに聞かれたら、どう答えますか。 おそらく、2つの観点から答えるでしょう。 一…

「勉強ができるできないの鍵は『国語』と言う噂」の巻

学校の勉強で一番難しいのは数学? 教科教育の中で、一番難しいのは数学だと思っている人は多いと思います。 以前、理系と文系の違いは、理系か理系でないかという話をしましたが、高等教育で子どもたちが行き詰まる教科で、数学が多いのは事実です。 これは…

「給食時間15分とは驚きの短さと思ったら昼食時間だった」の巻

横浜市の公立中学校の昼食時間「15分」が9割 学校現場から離れてかれこれになるのですが、ニュースを見ているとやはり学校の話題には脳が反応してしまいます。 昨日は、横浜市の公立中学校の昼食時間のことが流れていたのですが、なんで給食時間じゃないのか…

「夜はなぜ暗い?ぼぉーっと生きてませんよ」の巻

年度初めからずっと、仕事でバタバタしていたのですが、連休明け、少し仕事が落ち着いてきたため、取り溜めていたテレビ番組を見ています。 録画している番組は、情報番組が多いのですが、NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」も結構気に入っていて見て…

「叱っている途中で泣く子は 実は反省してない?」の巻

今回は、生徒指導の話題でいきます。 子どもを叱っていると、すぐに泣く子がいますよね。 そんな時、あなたは、どう思いますか? 「涙は女の武器」 世の中では、こんなことも言いますが、男性に限らず、大人はみんな涙に騙されます。 それは、先生も一緒です…

「給食の完食指導は必要か?」の巻

給食の完食指導は昭和20年代からずっと問題? 給食の完食指導が問題になっているという記事を見ました。 要は完食を強要する指導について、好き嫌いがある子には酷ではないかという議論ですが、学校給食は、日本人であれば、ほぼ全員が経験していることです…

「海外のドミトリーで、日本人とイスラエル人が一緒にされるわけ」の巻

GWまっただ中。 いかがお過ごしでしょうか。 家でのんびりしているという方も、アクティブに出かけまわっている方も、そして、旅行に行かれている方もいるでしょう。 僕のGWは、ずっと家でのんびりの予定ですが、大の旅行好きなので、旅行に行きたかった…

「マナーと名のついたルールはなくした方がみんなが気持ちよく暮らせる」の巻

あるテレビ番組で、ドアのノックの回数について、トイレの場合とか社長室に入る場合とかいうのをやっていました。 こういうビジネスマナーについて、あなたはどう思われますか。 僕は、マヌケな悪習だと考えています。 ノックとは、ドアの向こう側にいる人の…

「小学校で英語教育が始まると困る先生が多い?専科制にせい!」の巻

新年度も始まり、一週間余りが過ぎました。 僕も教育の仕事に携わっているので、毎年この時期はバタバタとしますが、少し落ち着いてきました。 春はいいですね。新しいことがいっぱいあって。 気持ちもリフレッシュできます。 学校の春というテーマで、新し…

「PTAは 学校に必要なのか?」の巻

結論からいうと、PTAは、学校運営には、必要ありません。 明日、この組織がなくなっても、毎日の教育活動には、全く影響しないということです。もし、「いや、影響する」という先生がいるなら、その学校は、きちんとした学校運営ができていない証です。 …

「鹿児島実業高校の飲酒喫煙問題から考えるモラルセンス」の巻

高校サッカー界の名門、鹿児島実業高校の飲酒喫煙問題がニュースになっていましたが、教育側の立場から言わせてもらうと、中学生・高校生の飲酒喫煙は、そんなに驚くことではありません。「まあ、よくあるよね」といったところです。 知らない(ふり?)のは…

「外国人留学生の所在不明問題 と 労働力不足問題」の巻

東京福祉大学の留学生が相次いで所在不明になっている問題。 実情はそんなもんだろうなと驚くような話ではありませんが、所在不明の人は探してもらわないと困りますね。不法ですから。 留学生のいなくなった理由は、当の本人に聞いてみないとわからないでし…

「選抜高校野球入場行進曲に世界に一つだけの花?から考える競争教育」の巻

春の選抜高校野球が始まりました。 毎年、行進曲が話題になりますが、今年は、「世界に一つだけの花」と「どんなときも。」だそうです。 この曲の選曲には、はてなマークが点灯する人もいると思います。 「ナンバーワンにならなくてもいい?」ということです…

「先生には人の気持ちがわからない人が多い  教員心理学②」の巻

前回のつづきです。 なぜ、Aさんに、まず、B先生に相談するように言ったのかの種明かしです。 僕は、Aさんからそのいじめの内容を詳しく聞いた上で、いじめ自体は早期に解決できると判断。 すぐに指導に入りたいところですが、その副産物として起こりうる…

「先生には人の気持ちがわからない人が多い  教員心理学①」の巻

教師になるには、一応、心理学も勉強します。 しかし、心理学と言うのは、意外と曖昧な学問なので、それを勉強したからといって、即、教育に生かされるわけではありません。あくまでも参考分野の一つです。 生徒指導でも学習指導でも、人にモノを教えるとい…

「教員の横領事件に驚かない理由」の巻

京都で84万円、埼玉で468万円、熊本で234万円・・・。 これは近年の教師の横領事件の金額だそうです。 驚かないまでもなかなかの金額ですが、これぐらいの金額にならないとニュースにはならないということで、微々たる金額の横領事件は、もっとたくさんおこ…

「従業員の不適切動画問題は 動画をあげることが問題ではない」の巻

昨今、大手飲食店やコンビニなどの従業員による不適切動画の投稿が問題になっていますが、報道をみていると、なぜか動画をSNSにあげる行為を問題視している感が強いのに驚いています。 企業も、従業員に対して、「ネット投稿の社会的影響や責任について指…

「家庭の経済力と子どもの学力の比例関係を解消するには?」の巻

なぜか、「家庭の経済力」と「子どもの学力」を紐づけようとする人が多いのですが、直接的な関係は実はありません。 ですので、この関係を解消するのは、簡単と言えば簡単です。 間接的なつながりを途中で絶てばいいのです。 教育格差を生んでいる最大の原因…

「素質があるかどうかを聞いてくる親と ②つの能力」の巻

勉強やスポーツを教えていると、時々、「うちの子は、素質(才能)がありますか?」と聞いてくる親がいます。 だいたいそういってくる親の子に素質は「ない」のですが、大成する可能性がゼロではないと思いたいのが親でしょうから、一応、優しさをもって、答…

「学校にスマホ。あり?なし?」の巻

「学校にスマホ、ありかなしか。」 という、まあまあゆる~いテーマにも触れてみましょう。 あなたは、率直にどう思いますか。ダメ?OK? 学校側の人間と、家庭側の人間で、意見は割れそうな感じですが、まあ、理由を考えていけば、大まかな結論は出るでし…

「虐待としつけの違いがわかりますか」の巻(後編)

さてさて、後編はきちんとテーマに沿っていきたいと思います。 後がないと言うことで結論から行きますと、「しつけ」と「虐待」の違いは、子育てを前提にいえば、ズバリそこに「理性」と「愛情」があるか否かです。 僕も、小学生の頃に、父に頬を叩かれた経…

「虐待としつけの違いがわかりますか」の巻(前編)

「かけ算と九九の違い」「体罰と暴力の違い」に続き、「違いシリーズ第3弾」です。 昨日、テレビを見ていると、ある報道番組で「虐待」をテーマにしたコーナーがありました。 前ふりとして、江戸時代に日本を訪れた外国人の記録を紹介していました。 「日本…