かぐらいっきょうの『ここが変だよ日本の教育』

日本の社会や教育で疑問に感じていることをちょこっと書いたブログ

世の中

「またまたワクチンの数字が馬鹿歩き」の巻

ワクチンを打たせたい方々が必死 今や、政府は、コロナ対策に失敗し、こんなに流行ってしまったもんで、残すはワクチン接種でコロナがおさまってほしいと願って必死である。自治体は自治体で、接種率が高いと評価がもらえると思って必死。だから、テレビでは…

「ワクチンの嘘?ホント? 見分け方教えます」の巻

ワクチンのデマがなぜ出回るのか 一番の原因は、日本の教育の脆弱さです。 そもそも学校でワクチンとは何なのかを教えていないから、国民はみなその嘘に踊らされます。 踊らされている人が少数ならいいのですが、それがたくさんいるから嘘がデマになるのです…

「9月入学にならなければ、日本の教育は終わり」の巻

変わらなきゃも変わらなきゃ 日本で新型コロナウイルスが問題になり始めてから3か月ほど経ちました。 まだ、3か月なのか。 とても長く感じています。 活気のあった社会は大きく様変わりし、先行きの不安に世界中が困り果てています。 しかし、そのような中で…

「早く布マスクを配ってくれ。それで日本は救われる。」の巻

布マスクの配布が始まるらしいが・・・ 僕は、風邪もインフルエンザにもかからない体質なので、普段、マスクをすることはないのですが、最近は、マスクをしてないとマナー違反みたいな雰囲気もあるので、スーパーなど、買い物に行くときだけ、マスクをするよ…

「学校休校で親に負担が・・・なんて言っている人へ」の巻

子どもは意外とのんびり過ごしている 春休みです。 といっても、ほどんどの学校は休校からの突入なので、春休みだからどうしたという感じで、ずっとお休みです。 僕は、仕事の関係上、毎日、子どもたちに会う機会があります。 そこで、会う子、会う子に、最…

「国会議員や大臣の失態は有権者の責任です」の巻

選挙には行かなくていい 選挙ウィークなので、選挙に関する話題でいきます。 選挙と言えば、投票率というものが数字として話題になりますが、日本はどうも選挙というものを軽んじすぎです。 選挙には無理に行かなくてもいいのです。 「いやいや、選挙に行か…

「なぜ、学校はいじめに真剣に向き合わないのか」の巻

いじめは学校の責任です いじめ関連のニュースを見ると、ひとりの大人として、そして一教育者として、心が痛くなります。 「学校内のいじめはなくせる」というブログを以前書きましたが、なくさないのは学校の先生の責任感がないことの現れです。 学校の先生…

「成功するダイエット の方法は学校で教えよう!」の巻

成功するダイエットの原則 世の中、さまざまなダイエット法が湧いては消え、湧いては消えしていますが、成功するダイエットには、共通の法則があります。 それは、「摂取カロリー < 消費カロリー」の毎日を送ることです。 当たり前のことだとおっしゃる方も…

「日本の接客は世界一なのか?」の巻

日本の接客サービスは「まだ」世界一 サービス業における日本の接客スキルは世界でも高水準だと言われています。 それは、海外へ行ったことある人なら身をもって感じることでしょう。 海外のお店では、日本では考えられないような接客も当たり前です。 例え…

「なぜ、学校では敬語を教えないのか?」の巻

ありがと事件? 「あ・り・が・と。」 ある小学校の入学式で、校長先生が新1年生に新しい教科書を渡す場面で、代表の子が放った言葉です。 事件と言うほどではないのですが、その一言に驚いたことはもちろんのこと、同時に学校現場の行く先が明るくないこと…

「大麻は『悪』なのかから考える道徳 その①」の巻

このことについて、僕は20年以上前から、道徳教育の中で話題にしてきましたが、芸能人のニュースに便乗して、問いかけておこうと思います。 大麻ははたして悪なのか 子どもたちに聞かれたら、どう答えますか。 おそらく、2つの観点から答えるでしょう。 一…

「給食の完食指導は必要か?」の巻

給食の完食指導は昭和20年代からずっと問題? 給食の完食指導が問題になっているという記事を見ました。 要は完食を強要する指導について、好き嫌いがある子には酷ではないかという議論ですが、学校給食は、日本人であれば、ほぼ全員が経験していることです…

「マナーと名のついたルールはなくした方がみんなが気持ちよく暮らせる」の巻

あるテレビ番組で、ドアのノックの回数について、トイレの場合とか社長室に入る場合とかいうのをやっていました。 こういうビジネスマナーについて、あなたはどう思われますか。 僕は、マヌケな悪習だと考えています。 ノックとは、ドアの向こう側にいる人の…

「鹿児島実業高校の飲酒喫煙問題から考えるモラルセンス」の巻

高校サッカー界の名門、鹿児島実業高校の飲酒喫煙問題がニュースになっていましたが、教育側の立場から言わせてもらうと、中学生・高校生の飲酒喫煙は、そんなに驚くことではありません。「まあ、よくあるよね」といったところです。 知らない(ふり?)のは…

「選抜高校野球入場行進曲に世界に一つだけの花?から考える競争教育」の巻

春の選抜高校野球が始まりました。 毎年、行進曲が話題になりますが、今年は、「世界に一つだけの花」と「どんなときも。」だそうです。 この曲の選曲には、はてなマークが点灯する人もいると思います。 「ナンバーワンにならなくてもいい?」ということです…

「従業員の不適切動画問題は 動画をあげることが問題ではない」の巻

昨今、大手飲食店やコンビニなどの従業員による不適切動画の投稿が問題になっていますが、報道をみていると、なぜか動画をSNSにあげる行為を問題視している感が強いのに驚いています。 企業も、従業員に対して、「ネット投稿の社会的影響や責任について指…

「家庭の経済力と子どもの学力の比例関係を解消するには?」の巻

なぜか、「家庭の経済力」と「子どもの学力」を紐づけようとする人が多いのですが、直接的な関係は実はありません。 ですので、この関係を解消するのは、簡単と言えば簡単です。 間接的なつながりを途中で絶てばいいのです。 教育格差を生んでいる最大の原因…

「素質があるかどうかを聞いてくる親と ②つの能力」の巻

勉強やスポーツを教えていると、時々、「うちの子は、素質(才能)がありますか?」と聞いてくる親がいます。 だいたいそういってくる親の子に素質は「ない」のですが、大成する可能性がゼロではないと思いたいのが親でしょうから、一応、優しさをもって、答…

「虐待としつけの違いがわかりますか」の巻(後編)

さてさて、後編はきちんとテーマに沿っていきたいと思います。 後がないと言うことで結論から行きますと、「しつけ」と「虐待」の違いは、子育てを前提にいえば、ズバリそこに「理性」と「愛情」があるか否かです。 僕も、小学生の頃に、父に頬を叩かれた経…

「虐待としつけの違いがわかりますか」の巻(前編)

「かけ算と九九の違い」「体罰と暴力の違い」に続き、「違いシリーズ第3弾」です。 昨日、テレビを見ていると、ある報道番組で「虐待」をテーマにしたコーナーがありました。 前ふりとして、江戸時代に日本を訪れた外国人の記録を紹介していました。 「日本…

「体罰 と 暴力 のちがいを 言えますか」の巻

学校では「体罰はダメ」と公にはなってますが、あなたは、どう思いますか。 否定派?それとも肯定派? あるアンケートでは6対4みたいな数字も出ていますが、理想と現実みたいなこともありますので、答える方も難しいところでしょう。 上の世代になればなるほ…

「トランプさんの壁建設 日本騒ぎ過ぎ」の巻

僕は、アメリカ大統領選挙の時に、トランプさんが大統領になると予想していた数少ない預言者の一人です(笑)。もちろん、それは井戸端会議のレベルで、真剣にアメリカの政治について語っていたわけではありません。 僕はアメリカ人ではありませんので、誰が…

「教育界の禁句にあえて触れていくことの大切さ」の巻

教育界には、口にしてはならない「禁句」というものがいくつかあります。 しかし、教育原理を多角的に見ていくためには、あえて一般的にはダメだと言われている考え方に立たないと、見えない真実があるということも事実です。 世の中には、「本音」と「建前…

「ふるさと納税問題 最初から問題だった」の巻

泉佐野市のふるさと納税の返礼品が問題になっていますが、どう思われますか。 パッと見、あくどい商売をやっているようにも感じますが、法の中でやっているわけで、やっていること自体が悪いわけではありませんよね。今まで、他の自治体もやっていたわけです…

「遅くまで学校に残って仕事をする新任教諭に異常だといった教頭」の巻

僕は、以前、小学校の教員をしていたのですが、就職したのは、20代後半です。 大学を出てすぐに就職しても良かったのですが、そうしなかったのには2つ理由があります。 1つは、大学院にいったこと。 もう1つは、20代の間は学校以外の世の中を見ていおこうと…

「恵方巻き問題から考える“なぜ”の教育」の巻

「恵方巻きの廃棄が、なぜ問題なのか、あなたは、きちんと理由まで答えられますか。」 恵方巻きの作り過ぎによる食品ロスの問題が、今日もメディアで取り上げられていましたが、何が問題なのか、具体的な理由まで答えられる人はいるでしょうか。 おそらくほ…

「朝ご飯を食べると勉強ができる? そんなわけない」の巻

このところ、「毎月勤労統計の不正調査問題」が、毎日のようにニュースに取り上げられていますが、このことに限らず、世の中の調査は嘘ばかりという話です。 今回は、朝ごはん問題について、です。 学校では、「朝ごはんを食べましょう。午前中の勉強に集中…

「長財布を持つと金持ちになれると思っている人」の巻

「お金持ちになりたいから、長財布に変えようかな。」 「ふーん。」 知人が本気(マジ)な顔で話しているのを、コーヒーを飲みながら軽く流しました。 少し前にそんな題名の本も流行って勘違いしてる人が結構いましたが、ここにもいましたか。それも今更、こ…

「勉強ができない人は 東大生をバカにする」の巻

あなたは会社を立ち上げました。(仮) 社員を募集します。 そこに、東京大学出身のAさんと、無名大学出身のBさんの応募がありました。 どちらか一人を社員として採用するとしたら、どちらの方を選びますか。 ※人柄はどちらも良さそうです。 「東大生は、…

「勉強ができない人は マニュアルをバカにする」の巻

幾度となくすべきことを伝えても、全くもってできないのはなぜなのか。 僕は、子どもたちを教えながら、いつも悩んでいます。 「こうするんだよ。」 難しいことを言っているわけではありません。 誰にでもできる簡単なことも、言った側から違うことをするの…